売り手市場となった新卒採用で成果を出すには?

近年、日本の新卒採用市場はますます「売り手市場」となり、企業にとって優秀な人材を確保する難易度が高まっています。「売り手市場」とは、求職者が企業を選ぶ立場にあり、企業側が優秀な人材の獲得競争に直面する状況を指します。この背景には、少子化による労働人口の減少や、企業間の競争激化が影響しています。

さらに、若い世代の価値観や働き方への期待が多様化していることも、企業にとって新たな課題となっています。例えば、単なる高給与や安定性ではなく、働きがいや成長環境、企業の社会的責任(CSR)や持続可能性(SDGs)への取り組みといった要素が、学生の企業選びにおいて重要視されています。

これらの要因から、新卒採用市場では従来の採用手法では成果を上げにくくなっており、より戦略的かつ柔軟なアプローチが求められています。本記事では、こうした売り手市場の中で成果を上げるための具体的なポイントを詳しく解説していきます。

売り手市場における課題

企業が直面する主な課題

売り手市場が進む中で、多くの企業が新卒採用において多くの課題に直面しています。

優秀な人材の確保が困難

内定に関して、学生の5人に1人が複数の企業から内定を受け取っていると回答しています。さらに、内定を獲得した後も約3割の学生が就職活動を継続しており、就職先をより慎重に吟味している状況がうかがえます。
結果として企業間の競争が激化し、特に優秀な人材を確保するためには、他社との差別化を図る必要があります。企業規模や知名度に依存した従来の採用方法では、競争に勝てなくなってきています。

引用:株式会社学情 9月上旬時点で、5人に1人が複数社の内定を保有。

内定辞退の増加

売り手市場の中での就活の為、近年は囲い込みの為の選考加速に伴い、内定辞退者が増加しています。前述のように内定を得た学生が採用活動を継続し、最終的に他社を選ぶケースもあるようです。
内定辞退率が上昇することで、企業は追加の採用活動やリソース投入を余儀なくされ、コストや時間が膨らむ問題に直面しています。

引用:早期選考の加速で内定辞退・早期離職が増加、厳しい新卒採用に人事担当者はどう対処するか

採用のミスマッチ

早期選考の増加に伴い、採用のミスマッチが発生するケースも少なくありません。売り手市場で競争が激化する中、企業と学生の双方が早期に採用を決定することで、十分な検討ができず、結果的に入社後のミスマッチが起こりやすくなっています。このようなミスマッチは早期離職や社員満足度の低下を招き、最終的には採用コストの無駄を生む要因となります。

特に地方企業は苦戦

都市大学、地方大学の学生に志望する就職先を質問したところ、多くの学生が都市部への就職を希望しており、都市大学に通う学生の中で地方へ就職を希望する学生は、わずか5.6%となっています。 理由として給料の高さや生活の利便性、地方に対する将来の不安などが挙げられており、地方企業は新卒採用において不利な状況に置かれています。結果として優秀な学生を集めるため、効果的なプロモーションや独自の魅力を発信するなどの施策が必要不可欠です。

引用:Z世代就活生まるわかり③~地方企業に対する就活生の見解は?

これらの課題を乗り越えるためには、従来の採用手法を見直し、学生のニーズに合わせた柔軟な戦略を立案することが重要です。本記事では、これらの課題に対処する具体的なアプローチについて、次章で詳しく解説します。

企業が成果を出すための具体的なアプローチ

売り手市場で成果を出すためには、学生が求める価値観やニーズを的確に把握し、それに応える採用戦略を構築することが重要です。まず、企業の魅力を最大限に伝えるために、企業ブランドを強化し、働きやすさや成長環境、社会的な取り組みなど学生が共感しやすいポイントを効果的に発信する必要があります。たとえば、社員のインタビューや社内の雰囲気を伝える動画をSNSや採用ページで公開することで、リアルな魅力を伝えることができます。

また、学生との接点を増やすために、インターンシップや企業説明会などの直接的な体験を提供し、学生が「働くイメージ」を具体化できるような場を積極的に設けることが求められます。これに加え、オンライン採用イベントやウェブ面接などデジタルツールを活用することで、遠方の学生とも効果的に接触できる環境を整えることが可能です。

さらに、採用プロセスそのものを見直し、スピード感と透明性を重視した選考フローを構築することが大切です。選考が長期化することで学生の関心が他社に移るリスクを防ぐため、迅速かつ効率的なプロセスを整備することが必要不可欠です。また、内定後のフォローアップを強化し、学生が安心して入社を迎えられるよう、内定者向けの研修や懇親会などの機会を設けることで、内定辞退のリスクを軽減することができます。

これらの取り組みを包括的に進めることで、学生にとって魅力的な企業として認識されるだけでなく、採用の成功率を高めることが可能になります。企業は短期的な成果だけでなく、採用後の定着や育成も見据えた長期的な視点で戦略を設計することが、売り手市場での成功の鍵となるでしょう。

ケーススタディ

売り手市場の中で成果を上げている企業の成功事例を紹介し、それらに共通する取り組みや工夫を分析することで、自社の採用活動に応用できるヒントを得ることができます。

大手IT企業A社

まず、大手IT企業A社は、学生の価値観に応える企業ブランディングを徹底し、SNSを活用して自社の働きやすさや多様なキャリアパスを強く発信しています。特に注目されたのは、現場の若手社員が主体となって運営するInstagramアカウントで、日常業務の様子や社員の声をリアルタイムで発信する取り組みです。これにより、学生は働くイメージを具体的に持つことができ、応募者数が前年比で1.5倍に増加しました。

中小企業B社

一方で、中小企業B社は知名度の低さを克服するため、地域密着型の採用イベントを積極的に開催しました。このイベントでは、採用活動に現場社員を巻き込み、学生との座談会を通じて企業の魅力を直接伝えるスタイルを採用しました。また、オンライン採用ツールを導入することで、地方や遠方の学生ともスムーズにコミュニケーションを図り、内定辞退率を20%削減する成果を上げています。

製造業C社

さらに、製造業C社では、学生が自身の成長を実感できる環境をアピールするため、選考過程に短期インターンシップを組み込みました。このインターンでは、学生に実際の製造ラインの一部を体験させ、業務の意義や自分の役割を実感してもらうことに成功しています。この取り組みによって、C社では採用後の早期離職率が大幅に低下し、定着率が90%を超える結果を達成しました。

これらの事例に共通するのは、単なる採用活動に留まらず、学生が企業に対して「共感」や「期待」を抱けるような工夫を凝らしている点です。大手企業、中小企業を問わず、自社の強みや特徴を活かしながら柔軟かつ学生目線の戦略を採用することで、売り手市場でも優秀な人材を確保することが可能です。

今後の新卒採用戦略を考える上で、これらの成功事例から学び、自社に適した取り組みを検討することが成果への近道と言えるでしょう。

長期的視点での新卒採用戦略

成果を上げるためには、短期的な採用活動だけでなく、定着や育成を視野に入れた長期的な戦略が重要です。学生に選ばれる企業となるためには、入社前後のフォロー体制を強化するだけでなく、社員が安心して長く働ける環境を整えることが欠かせません。

採用戦略を成功させるためには、企業が一貫して魅力を発信し続ける姿勢が求められます。学生たちは入社前から企業情報を収集し、SNSや口コミ、説明会などで得た印象を総合的に判断します。そのため、採用活動だけに留まらず、日々の企業文化を醸成し、社員満足度を向上させる取り組みが、企業ブランドの価値を高める鍵となります。

また、採用後の育成環境を充実させることは、新卒社員の定着率を高める上で非常に重要です。具体的には、入社直後の研修だけでなく、個々のキャリアパスに応じたスキルアップの機会を提供したり、社内のメンター制度を活用したりすることで、新入社員の成長を支援することができます。さらに、職場内の円滑なコミュニケーションを促進する施策や、社員の声を反映した環境改善は、働きやすい職場づくりにおいて欠かせない要素です。

さらに重要なのは、現場と人事部門の連携を強化することです。現場の声を採用活動に反映させることで、即戦力となる人材を確保しやすくなるだけでなく、入社後のミスマッチを減らすことができます。このような連携は、結果として採用活動の効率化や離職率の低下につながります。

社員が長く安心して働ける環境を提供するためには、福利厚生や柔軟な働き方の導入も重要なポイントです。特に、ワークライフバランスを重視する傾向が強い若い世代に向けて、リモートワークやフレックスタイム制度、長期休暇の取得推奨といった取り組みを進めることで、より魅力的な雇用条件を提示できます。

これらの取り組みを通じて、企業は短期的な採用成功を超え、社員満足度や企業全体の競争力を向上させることが可能になります。新卒採用は単なる人材獲得の手段ではなく、未来の企業価値を築くための重要な投資と捉え、継続的かつ計画的に戦略を進めることが、売り手市場での持続的な成功につながるでしょう。

まとめ

売り手市場が続く新卒採用の現場では、従来の採用手法では成果を上げることが難しくなっています。しかし、学生のニーズや価値観を理解し、それに応える柔軟で戦略的なアプローチを採用すれば、競争が激化する中でも成果を出すことは十分可能です。本記事では、現状の課題を整理した上で、企業ブランドの強化や学生との接点拡大、採用プロセスの改善、さらには定着と育成を見据えた長期的な取り組みまで、具体的な解決策を提案しました。

売り手市場における新卒採用の成功の鍵は、単なる採用活動にとどまらず、入社後のフォローや社員一人ひとりの成長支援にまで目を向けることにあります。短期的な成果を追求するだけでなく、学生から信頼される企業としての魅力を磨き続けることで、採用活動を企業価値向上の一環として位置づけることが求められます。

最後に、新卒採用は単なるコストではなく、未来の企業を支える重要な投資です。変化の激しい採用環境において、自社に適した柔軟な戦略を模索し、実践を積み重ねていくことが、売り手市場を勝ち抜く最大の武器となるでしょう。本記事を参考に、自社の採用活動を見直し、次の一歩を踏み出すきっかけとしていただければ幸いです。

お役立ち資料

3C分析テンプレート

3C分析テンプレート

資料ダウンロード